電気まわりは完成しました。船底も付いて、やっと船の形になりましたね。
結局電源は船外にしています。電池を入れるスペースがキツイのと、電池の交換で船体と船底を外す時に、断線したり部品の破損をしたするのが怖いからです。
で、右舷に電源コネクターを付けました。
コネクター部分が汚いのは、グルーガンでの仮付だかからです。
画像はないですが、現在その部分はエポキシパテで固めてます。硬化待ちです。
コネクター部分はこんな感じです。小さなコンセント型?のタイプで、コードを外せる物を用意していました。
裏側の配線は結構汚くなってます。ティッシュボックスと割り箸を使って、船体をひっくり返した状態にして半田付けしてました。
最終的に点灯を確認して船体上下を合わしています。
船体と船底の付け外しが渋いので、もう外すことはないと思います。
ただ、後々メンテナンスが必要になるかもしれませんので、接着はしないでおこうかと思ってます。
まだまだ漁具とかアンテナとか、大漁旗(漁中みたいだけど、模型だからw)と沢山の部品が残っているので、完成はもう少し先になりそうです。
0コメント