コンベアXFY-1 ポゴ(リンドバーグ1/48)その3

二重反転プロペラ(スピナー動かず)を動かすために苦労しております。

一応仕組みを考えていたので、適当な大きさのかさ歯車やピニオンギアをネットで購入しておりました。まぁ安いものですからね。

で、先日からそれらを組み立てておりました。進捗具合をご報告。別に変わったことをしておりましせん。基本的な「かさ歯車」を組み合わせた仕組みです。

軸はΦ5mm(内径3mm)のプラパイプにΦ3mm(内径1mm)のプラパイプを通して反転するプロペラを動かすだけの事です。これだけなら簡単なのですが・・・


問題はプロペラ先端のスピナー部分、実はレドームになってて回転しないこと。

これによって、軸の一番内側に回らない芯が必要になり、モーター軸をずらす必要が出来てしまうことです。

ということで、もうひと工夫必要になってしまった訳です。

あとは各部の微調整と起動の確認ですが、それはモーターの位置が決まったら(接着したら)の話ですね。一応手で回すとちゃんと動きますから大丈夫かな?大丈夫だろうなぁ?大丈夫だとしておこう・・・・

モーターはトルクも欲しいので、130RAを使います。先日買ったモーター回転数制御回路付属ものです。スペースがギリギリになってしまいましたが、なんとか組み込めそうなのでホッとしております。


プラモな気分2

2009年2月頃からプラモデル作りに復帰した、中年出戻りモデラーです。 ここでは主に製作中のプラモデルを晒して行きたいと思ってます。 お暇な方はちょこちょこ覗きに来ていただければ幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000