コンベアXFY-1 ポゴ(リンドバーグ1/48)その2

昨夜は電子部品の組み立てをしてました。

秋月電子から取り寄せた、モーター回転の制御基板セットです。

キットなので、部品は揃ってます。取り付け位置もプリントされているので、後は抵抗を一つ一つ確認して取り付け位置やコンデンサーの極性を間違えずに半田付けさえすれば完成です。

可変抵抗器くらい付けるだけでいいんじゃないかと考えてましたが、やっぱり熱を持ったりするようなので、750円程度のこのキットを使った方が安全ですし、自分で部品を揃えることを考えるだけでもお得です。

組み上げての動作確認はO.K.でした。よかった、よかった。


実は昨年12月以来ご無沙汰しておりましたポゴを再始動したわけです。(未だに上陸作戦も中途ハンパな状態ですが・・・)

これのプロペラ回転制御用にと上記の回路を買ったおいたのですが、なかなか半田ごてを取る気にならなくて放置しておりました。


でもお手つきキットが増えて来てるので、年末に始めたこれも片付けてしまおうという魂胆です。


さて、この機体は二重反転プロペラですが、スピナー的先端はレドームで回転しないみたい。


そうなると、結構うざい仕組みを考えざるを得ないので、うまくいくかどうか・・・

でも何とかものにしたいと思ってます。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


そうそう、先日こんなラックを買いました2100円✖️3個なり。

奥行きが35cmくらいあるのでLPレコードもOKです。

まぁ、フィギュアとプラモしか入れませんが・・・



うーん、マスタングもなんとかしないとなぁ・

プラモな気分2

2009年2月頃からプラモデル作りに復帰した、中年出戻りモデラーです。 ここでは主に製作中のプラモデルを晒して行きたいと思ってます。 お暇な方はちょこちょこ覗きに来ていただければ幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000